2014年12月13日

武士道

「父」

武士道


と・・・・


「娘」

武士道

剣をあわせた時は、孫もお祖父ちゃんもないようです。


日常にはない本気です。


あまりにも本気になるのでほんの少しだけ可愛そうと思ってしまう母。








タグ :剣道富士市

富士アセチレン工業株式会社
ふじさん住宅事業部
〒416−0931 富士市蓼原181−4
TEL : 0545−61−3199
FAX : 0545−61−6990
同じカテゴリー(剣道)の記事画像
「第62回静岡県年代別剣道選手権大会」準優勝!!
心暖かい卒団式でした!
6年生最後の剣道大会!
静岡杯&羽賀杯 剣道大会
関東女子学生剣道新人戦大会へ!
第50回関東女子学生剣道大会へ
同じカテゴリー(剣道)の記事
 「第62回静岡県年代別剣道選手権大会」準優勝!! (2025-04-14 11:16)
 心暖かい卒団式でした! (2025-03-24 11:30)
 6年生最後の剣道大会! (2025-03-21 10:59)
 静岡杯&羽賀杯 剣道大会 (2025-01-20 11:06)
 関東女子学生剣道新人戦大会へ! (2024-11-26 11:25)
 第50回関東女子学生剣道大会へ (2024-09-26 11:02)

Posted by ボンベちゃん at 22:41│Comments(4)剣道
この記事へのコメント
流石、一流剣士ですね!

「本気」と言う「気」で指導できるなんて・・・。
Posted by ippeiippei at 2014年12月14日 07:02
「武士道」
響きます…
目と目、心と心。
幼い頃のボンベちゃんも同じように
剣を合わせられてたことでしょう。
「言葉」ではないような気がします。
Posted by パン子 at 2014年12月14日 21:35
ippeiさん
剣道は「本気」でやらないと一瞬で打たれてしまいます。
父も剣道の時は厳しくしてますが、やはり孫がやっている事はとても楽しんでいるのだと思います。
Posted by ボンベちゃんボンベちゃん at 2014年12月15日 17:10
パン子さん
最近では、「武士道」という言葉も日本人本来の気質だと見直されているようですね。
目と目。心と心。
まさしく稽古は、そういう気持ちを大切にやっています。
武道とスポーツは又違いますね・・・・
Posted by ボンベちゃんボンベちゃん at 2014年12月15日 17:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武士道
    コメント(4)