2015年01月11日
買って良かった本
こんにちは。ボンベです
今日は私の住んでいる地域で「どんどん焼き」がありました。←地域によって
呼び方は異なるようですね・・・
丸いお団子作りの前に娘が作った動物達に癒されながら始まったお団子作り。

今年は木を切る所から始まりました。

持ち帰って、お飾りのお団子と焼く分のお団子作りも終わり。。。

会社に飾ってあったお飾りや、娘達の書き初め、お団子など
次々と火の中に入れてきました!

今年は、お餅つきも開催され、芋煮、甘酒、お汁粉まで
地域の方々が用意して下さいました・・・

上手に焼けましたよ

今年も無病息災を祈りながら食べました
そして今日は2冊の本を紹介させて頂きます
一年の行事がイラスト付きでわかりやすく解説してある本です。

私も以前購入して何かあると読み返す本ですが、子供にも
解りやすく好評でした♪ お孫さんやお子さんへのプレゼントにもオススメです
「おうちで楽しむにほんの行事」 広田千悦子 著者
「行事とあそびのえほん」 すとう あさえ 文 さいとう しのぶ 絵

今日は私の住んでいる地域で「どんどん焼き」がありました。←地域によって
呼び方は異なるようですね・・・
丸いお団子作りの前に娘が作った動物達に癒されながら始まったお団子作り。

今年は木を切る所から始まりました。

持ち帰って、お飾りのお団子と焼く分のお団子作りも終わり。。。
会社に飾ってあったお飾りや、娘達の書き初め、お団子など
次々と火の中に入れてきました!
今年は、お餅つきも開催され、芋煮、甘酒、お汁粉まで
地域の方々が用意して下さいました・・・
上手に焼けましたよ

今年も無病息災を祈りながら食べました

そして今日は2冊の本を紹介させて頂きます

一年の行事がイラスト付きでわかりやすく解説してある本です。
私も以前購入して何かあると読み返す本ですが、子供にも
解りやすく好評でした♪ お孫さんやお子さんへのプレゼントにもオススメです

「おうちで楽しむにほんの行事」 広田千悦子 著者
「行事とあそびのえほん」 すとう あさえ 文 さいとう しのぶ 絵
Posted by ボンベちゃん at 12:10│Comments(4)
│季節の行事
この記事へのコメント
家族の形態が変わって、日本古来の行事が
行われなくなってきました。
学校でも教えてくれないし、家庭で伝えていかなければ
なりませんね!
行われなくなってきました。
学校でも教えてくれないし、家庭で伝えていかなければ
なりませんね!
Posted by ippei
at 2015年01月12日 01:09

ippeiさん♪
今の時代祖父母との同居が昔よりも減ってきているのも影響するのでしょうか・・・
やはり子供達はこういった行事はとても喜びますし、きっと記憶に残ると思うので、それを又次の世代に伝えていってほしいと願っています。
今の時代祖父母との同居が昔よりも減ってきているのも影響するのでしょうか・・・
やはり子供達はこういった行事はとても喜びますし、きっと記憶に残ると思うので、それを又次の世代に伝えていってほしいと願っています。
Posted by ボンベちゃん
at 2015年01月13日 15:40

お正月遊びといえば、凧上げ、駒遊び
かるた・・・・いろいろありますが、外で凧を
上げてる子供達 少なくなりましたね・・・・
お正月には~♪DSして~~~♪通信して~~
遊びましょ♪はやーく 来い来い お正月♪
子供達に 家族と遊べる 昔ながらの遊びも
伝えていきたいですね♪
かるた・・・・いろいろありますが、外で凧を
上げてる子供達 少なくなりましたね・・・・
お正月には~♪DSして~~~♪通信して~~
遊びましょ♪はやーく 来い来い お正月♪
子供達に 家族と遊べる 昔ながらの遊びも
伝えていきたいですね♪
Posted by アッシュ at 2015年01月13日 16:07
アッシュさん♪
本当ですね・・・今年は凧揚げしている子供達を一度も見かけませんでした。まさにアッシュさんのおっしゃるようなお正月を過ごした子供達も多かったと思います。
やはり親も意識して伝えていかないと・・・と改めて思いました。
本当ですね・・・今年は凧揚げしている子供達を一度も見かけませんでした。まさにアッシュさんのおっしゃるようなお正月を過ごした子供達も多かったと思います。
やはり親も意識して伝えていかないと・・・と改めて思いました。
Posted by ボンベちゃん
at 2015年01月13日 22:13
